【 Flutter 】Flutter を 基礎 から 学習 ( パフォーマンスチューニング ) part273 パフォーマンスを意識した実装

基礎 から 学ぶ Flutter 」という書籍で  学習 したことを ブログでアウトプットしていこうと思います。今回は パフォーマンスチューニング ( part273 )です。

前回

【 Flutter 】Flutter を 基礎 から 学習 ( パフォーマンスチューニング ) part272 パフォーマンス測定

引き続き、パフォーマンスチューニングについて学びます。

パフォーマンスを意識した実装

実装時にいくつか意識した方がよいことがまとめられていました。

ウィジェットの再構築を意識する

build()メソッドは頻繁に呼ばれます。ここでコストのかかる処理をしないようにします。

そしてウィジェットができるだけ再構築されないように工夫することが重要だそうです。

再構築されt内容にする

BLoCパターン、ScopedModelパターン、StreamBuilderウィジェットをつかい、変更があった範囲だけ再構築することを心がけます。

そうすれば再構築の頻度が減り、CPU, GPUの利用に関してコストを抑えらます。

setState()を自分で実装すると再構築が何度も行われるアプリケーションになるそうです。

setState()ってそんなにヤバイものなんでしょうかね🤔

なぜバージョンアップ時に改善しないのでしょうかね。

最後に

単に「ウィジェットの再構築を抑える」とだけ覚えるとすぐ忘れそう。

かと言って再構築の詳細をなかなか理解できず・・・。

今日はここまで!

参考

【Flutter】 setState() とは何か (zenn.dev)