PHP 初心者が WordPress の プラグイン 作成 ! part61 ( リンクを置き換える )
この記事では PHP 初心者 が WordPress プラグイン を 作成 します。 part61 では投稿された本文内のリンクを置き換えてココナラに投稿してみたいと思います。
ヘッドレスブラウザが遅い件の解決はいったんあきらめました。
PHP 初心者が WordPress の プラグイン 作成 ! part60 ( ヘッドレスブラウザが遅い件 その2)
本文内のリンクを置き換えてココナラブログに投稿してみたいと思います!
ココナラブログルール
ココナラのブログは外部へのリンクが禁止されています。
直接本文にURLを入力しても当然ダメです。
「https」と連続しない場合はOKのようです。
以下の例はOKなようです。ただリンクにはならず「文字」として認識しているようですね😅
ココナラのドメインのURLは問題ありません。
以下の状況でもOKのようです。ただ、リンクにはなっていませんが・・・。
考察
どうやら本文中に「https://coconala.com/」のURLがどこかしらに入っていれば「文字列として」の外部URLはOKになっているようです。
なるほど😏
であれば本文の加工はそう難しいものではないかもしれません。
リンクが存在するときの本文はどのようになっているのでしょうか。
苦労して会得したスキルを使うときです。
ココナラのURLが入力されている状態で通常のブラウザより、コンソールから確認してみます。
obj = document.querySelector("[data-v-46ae5ace]";
obj.__vue__.body;
obj.__vue__.bodyText;
結果はこのようになりました。
bodyプロパティの部分を成形してみました。
<div class=\"c-blogBody_text\" data-div=\"\">https://www.ik-genety.com/</div>
<div class=\"c-blogBody_link c-blogBody_text\" data-div=\"\" contenteditable=\"false\">https://coconala.com/</div>
<div class=\"c-blogBody_text\" data-div=\"\"><br></div>
以下の要素を本文に追加するだけでよいという判断です。
※bodyプロパティ
<div class=\"c-blogBody_link c-blogBody_text\" data-div=\"\" contenteditable=\"false\">https://coconala.com/</div>
※bodyTextプロパティ
https://coconala.com/\n\n
これを踏まえてココナラヘルパの回収をしていきたいと思います。
まとめ
ココナラブログの外部リンクルールについて調査しました。
本文のどこかしらにココナラのURLがあればよさそうですね。
次回はココナラヘルパを回収してみたいと思います!
今日はここまで!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません