PHP 初心者が WordPress の プラグイン 作成 ! part58 ( プラグインの動作確認 一発成功!)
この記事では PHP 初心者 が WordPress プラグイン を 作成 します。 part58 ではプラグインの動作確認を行います。
前回プラグインのファイルに対してココナラヘルパの呼び出しを実装しました。
PHP 初心者が WordPress の プラグイン 作成 ! part57 ( プラグインからココナラヘルパを呼び出す )
今回はプラグインの動作確認を行っていきます!
記事を書く
プラグインの動作確認をします。
開発用のブログにアクセスし、新規記事を書きこみます。
タイトルとなんの飾りもない本文のみです。
まだ画像や見出し、リンクの問題を解決していないので本文はできるだけシンプルに記述しました。
公開してみる
早速「公開」ボタンを押してみました!
ドキドキ😣
なんと一発成功しました!!!!
ココナラのブログ管理画面にもちゃんと表示されています🤗
まとめ
ココナラ連携プラグインの動作確認を行いました。
正直一発で成功するとは思っていなかったので呆気に取られています(笑)
ココナラヘルパの動作が(というよりもヘッドレスブラウザが)遅いので投稿後にフリーズしたのかと思ってしましました。
やはりここは改善したいですね。ただどうやったら改善できるのか・・・画像の表示もカットしているのに通常のブラウジングよりも遅いというのは
なにか原因があるのではなかと思うんですよね。
また次回考えてみます。
今日はここまで!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません