【 PHP 】PHP8に入門してみた 158日目 PHPの基本 ( ユーザー定義関数 引数の規定値)

PHP8技術者認定初級試験 が始まるようなので 試験に向けて (できるだけ)勉強しようと思います! 使用する書籍は独習PHP 第4版(山田 祥寛)|翔泳社の本 (shoeisha.co.jp) となります。

ユーザー定義関数

引数の規定値

仮引数に規定値を定義することで、その部分の実引数を省略することが可能になります。

<!DOCTYPE html>

<html>

<head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <title>こんにちは!</title>
    <!-- Bootstrapを有効化 -->
    <link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.5.0/css/bootstrap.min.css" />
</head>

<body>
    <?php
    function getTriangleArea(float $base = 5, float $height = 1): float
    {
        return $base * $height / 2;
    }

    $area = getTriangleArea();
    print "三角形の面積は{$area}です。<br />";
    $area = getTriangleArea(10);
    print "三角形の面積は{$area}です。<br />";
    $area = getTriangleArea(10, 5);
    print "三角形の面積は{$area}です。<br />";

    // $area = getTriangleArea(, 5); 今回の場合$baseを省略はできません。
    // ※つまり、$heightだけ指定してgetTriangleAreaを呼び出すことは不可能ということです。
    ?>
</body>

</html>

 

メモ

仮引数に規定値を設けた「後ろの」仮引数は規定値を省略してはいけません。

PHPPHP

Posted by raika@blog