【 PHP 】PHP8に入門してみた 148日目 PHPの基本 ( ユーザー定義関数 別のファイルのスクリプトを読み込む)

2023年1月16日

PHP8技術者認定初級試験 が始まるようなので 試験に向けて (できるだけ)勉強しようと思います! 使用する書籍は独習PHP 第4版(山田 祥寛)|翔泳社の本 (shoeisha.co.jp) となります。

ユーザー定義関数

false疑似型!?

PHPでは慣例的に 失敗 = false と表現することが多いとのこと。

intを使っていた場合、失敗 = -1なんて野暮ったい!falseだろ!ということですね😣

そんなときに利用するのがfalse疑似型のようです。

Union型でのみ使えるとのこと。

先ほどの例だとint | falseとするそうです。

<!DOCTYPE html>

<html>

<head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <title>アクセスログ</title>
    <!-- Bootstrapを有効化 -->
    <link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.5.0/css/bootstrap.min.css" />
</head>

<body>
    <?php
    function hoge(int $value): int|false
    {
        if ($value == 0) {
            return false;
        } else {
            return $value;
        }
    }

    if (hoge(0)) {
        print "0は正義!" . "<br />";
    } else {
        print "0はギルティ!" . "<br />";
    }
    print hoge(100) . "<br />";

    ?>
</body>

</html>

 

メモ

ギルティ!

PHPPHP

Posted by raika@blog