【 PHP 】PHP8に入門してみた 39日目 PHPの基本 ( 定数 )

PHP8技術者認定初級試験 が始まるようなので 試験に向けて (できるだけ)勉強しようと思います! 使用する書籍は独習PHP 第4版(山田 祥寛)|翔泳社の本 (shoeisha.co.jp) となります。

定数

定義済み定数(ビルトイン定義)

PHPでは無条件で使用できる定数があります。

  • __FILE__ 実行中のファイル名
  • __DIR__ 実行中のファイルが存在するフォルダ
  • __LINE__ 実行中の行番号
  • __FUNCTION__ 実行中の関数名
  • __CLASS__ 実行中のクラス名
  • __METHOD__ 実行中のメソッド名
  • __TRAIT__ 実行中のトレイト名( これはなんでしょう? )
  • __NAMESPACE__ 現在の名前空間
  • DIRECTORY_SEPARATOR フォルダの区切り文字(OSごとに異なる)
  • PATH_SEPARATOR パスの区切り文字(OSごとに異なる)
  • PHP_VERSION 使用しているPHPのバージョン
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>PHPの基本</title>
</head>

<body>
    <?php
    print '__FILE__           =' . __FILE__             . '<br/>';
    print '__DIR__            =' . __DIR__              . '<br/>';
    print '__LINE__           =' . __LINE__             . '<br/>';
    print '__FUNCTION__       =' . __FUNCTION__         . '<br/>';
    print '__CLASS__          =' . __CLASS__            . '<br/>';
    print '__METHOD__         =' . __METHOD__           . '<br/>';
    print '__TRAIT__          =' . __TRAIT__            . '<br/>';
    print '__NAMESPACE__      =' . __NAMESPACE__        . '<br/>';
    print 'DIRECTORY_SEPARATOR=' . DIRECTORY_SEPARATOR  . '<br/>';
    print 'PATH_SEPARATOR     =' . PATH_SEPARATOR       . '<br/>';
    print 'PHP_VERSION        =' . PHP_VERSION          . '<br/>';

    ?>
</body>

</html>

メモ

__FILE__DIRECTORY_SEPARATORはよく使用するイメージです。

 

PHPPHP

Posted by raika@blog